オートミールを食べるようになってたくさん種類のオートミールがあることを知りました。
低カロリーで栄養素たっぷりでダイエット食として
初耳学で放送していたおすすめ商品以外にも私が食べておいしかった商品をご紹介します。
オートミールとは、オーツ麦は、小麦や麦、とうもろこしなどと同じ穀物の一種です。
「oats(オーツ麦)」と「meal(食事)」という英単語を掛け合わせて「オートミール」と呼ばれるようになりました。
オートミールとは脱穀して食べやすく加工したオーツ麦のことなのです。
ではオートミールの種類とおすすめ商品を紹介します。
オートミールの種類
一般的にはオートミールと言うとこのロールドオーツかインスタントオーツという種類の事を指しますが、種類はたくさんあります。
えん麦 (オーツ麦) | オートミールの原材料となるイネ科の穀物 | |
オートグローツ | えん麦からモミガラを取り除いただけの状態の燕麦 | 生の状態なので食べるには 30分ほど煮込む必要。上級者向け |
スティール カットオーツ | オートグローツを1粒あたり2~3分割したもの | |
スコティッシュ | スティールカットより更に細かく切り刻んだもの | |
オートブラン | 燕麦をエンバク粉に製粉した時に出てくるえん麦のフスマ | パンやお菓子などに入れたりするのが一般的 |
ロールドオーツ | 脱穀したオーツ麦を蒸してから ローラーで平たく伸ばし、乾燥させたもの。 | 加熱時間は短く 5分程度で柔らかくなる初心者向き |
クイックオーツ | ロールドオーツを細かくカットしたもの | 水分が早く浸透するため 調理時間が更に短く |
インスタントオーツ | ロールドオーツを調理したもの | すぐに食べられるように加工したもので味がついているものもある |
用途別おすすめオートミール
初耳学で紹介していたおすすめのオートミールとその他、私のオススメを紹介します。
今回ご紹介するのは調理しやすい4種類です。
オートグローツ
栄養素は高いが調理に時間がかかるため(30分)上級者向け
消化に時間がかかり腹持ちが良いため、子供や体調がすぐれない方には不向きです。
番組おすすめ
元気の種
その他
ロールドオーツ
白米の代用として使用可能。
そのまま食べるには硬く、食べにくいため、加熱して食べるのがおすすめです。
お茶漬けやおかゆとして使用できる。おにぎりにすることも可能です。
番組おすすめ
ボブスレッドミル
その他
クイックオーツ
調理用途が幅広いため、初心者でも扱いやすいタイプ
小麦粉の代用としてお菓子作りなどに最適です。
ケロッグ オートミール
番組おすすめ
その他
インスタントオーツ
味が付いているものもあるためミルクをかけたりそのまま食べられます。
離乳食
ヨーロッパではインスタントオーツで離乳食を作る家庭も多いです。
インスタントオーツは消化しやすいため、離乳食に使われますが、その他のオートミールは消化にしにくいため、乳児に与えるのはあまりおすすめできません。
日食 フィンランド産
オーガニックオートミール
番組おすすめ
その他
まとめ
オーバーナイトオーツとして
一晩牛乳などにつけて食べてることで、水分を吸収しやわらかくして食べやすくするのも食べやすいですよね。
さまざまな種類のオートミールにチャレンジしてみてくださいね。

オートミールを使用したおすすめレシピはこちら
いくつか試してみましたが本当に美味しいですよ!やってみてください